映画「プロメテウス」 もしかして何回も観させるための手なのか?
話題作となっているリドリー・スコットの「プロメテウス」は各方面の情報から3D/IMAXシアターで観てきました。
最初の感想は「なんか凄いものをみた」
壮大なランドスケープと、宇宙を行く宇宙船と、異星人の航行システム?の映像はグゥの音も出ない圧巻でヤられること必至であります。おっかないシーンも沢山あります。ワタシが一番おっかなかったのは、死んでいる異星人の神経に電流を流して動かしてみるというシーン。字にして書くだけでもおぞましいですね。
で、そういった映像技術を差し置いても話題となっているのは、もう何年も前の映画「エイリアン」の前日談であるということです。
「エイリアン」という映画は請負の輸送船が異星人の宇宙船らしきものを見つけて中に入ってみるが異星人乗組員はすでに死後何日が経っている状態、そこで寄生されてしまった生物「エイリアン」に襲われて人間が泡を食うという内容でありました。登場人物は最初から異星人の宇宙船なんかどうでもよく、早く安全に仕事を終えて家に帰りたかったワケで、見つけた異星人の宇宙船はあっというまに忘れ去れていましたし、その後続く映画エイリアンシリーズでもあれがなんだったのか語られていませんでした。
その美味しいネタをすでに巨匠と言っていいリドリー・スコットが人類はどこから来たかという謎に絡めて撮ったことが話題となっているわけです。
人類はどこからきたかというテーマは人間は何のために生まれてきて生きているのかにも通じ、結構ワタシも好きな内容でありますが、今回一度観て「なるほど!」と思えるにいたらなかったかったです。
物語の端々で「なぜそういう解釈をこの人はしたのだろう?」とか「この人はなぜあんなことをしたのだろう?」という疑問が炸裂。映像が凄いのと重厚な演出からなのか、何故かそれがわからないのは自分が何か見落としているからなのかな?という気にすらなってしまいます。もしかしてそれが手ですか?何回も観させるための。
で、最初の感想になったのです。なんかよくわからなかったけど、なんか凄いものを観た。
The comments to this entry are closed.
Comments